以前こんな記事を見つけました。初めから引用で恐縮ですが。
日本人は完璧主義者なので、英語をマスターしていない限り英語を話してはいけないと考えている。
だから、いきなり道を聞こうとしても逃げられることがあるので、まずは相手の心の障壁を溶くために「kon-nichiwa」と言いましょう。
日本人は英語をマスターしていない限り英語を話してはいけないと考えてる
なるほど確かに!って感じしません?日本人が英語を話せない原因は色々あると思うけど、こういった意識も関係してるんじゃないかなぁと思うのです!
それで、とにかくしゃべる!度胸をつける!!っていう意味でめちゃくちゃ活用しやすいツールの一つがスカイプ英会話です。私も英語の勉強をする過程でスカイプ英会話にはすごくお世話になりました♪そんな中で私が感じたスカイプ英会話のメリットやデメリット、効果的だと思う使い方と、今まで使ってきたスカイプ英会話教室について書いてみます。
スカイプ英会話のメリットとデメリット
まぁメリットは色んなところで紹介されているので言わずもがなだと思うんですよね。なのでさらりと書きます。ここでは自分が実際に色んなスカイプ英会話を経験してみて、これデメリットだなぁってところも強調しておきます。
ただ、こういうデメリットも踏まえた上でメリットの方が上回ると判断しているので、私はスカイプ英会話を続けてます〜!
スカイプ英会話のメリット
- 通学する英会話塾と比べて安い
- 家で手軽に出来る
というのが圧倒的にメリットだと思います。この二つのメリット故に、その気になれば毎日でも英語の練習が出来ます。語学は実践あるのみ!と言われますし、話せる機会が多いのは大事です。
正直通学の英会話塾だと週1回とかで通うパターンが多いかと思いますが、それだけで英語話せるようになるのって無理があるかと思ってます…
なので自宅で沢山できるスカイプ英会話は最近人気ですよね♪
スカイプ英会話のデメリット
正直メリットは言わずもがなだと思うので、自分がやっててこれデメリットだなぁと思ったところを挙げておきます。
巷では「フィリピン人だから発音が…」などなど書かれていますが、一番のデメリットはそんなところよりも手軽すぎるが故のデメリットではないかと思っています。
手軽すぎて意志が強くないと続かない
とにもかくにも一番のデメリットはこれだと思ってます。
手軽で月会費もお得に受けられる分、今日はまぁいっか、となって受けなくなりがちです。
安いところだと一ヶ月間レッスン受け放題で5000円くらいなので、このくらいの金額なら安いし良いかな〜となってダラダラと続けてしまう…なんてことにもなりがちです。
しかもキャンセルも結構手軽に出来てしまうのが、メリットのようでデメリット…。
分からない表現を分からないままにしてしまいがち
オンライン英会話の先生はほとんどがフィリピン人の先生です。日本語は話せない方が多いのですが、「これ伝えたいけどなんて言ったら良いかなぁ」って時が割とありました。
多少不自然になっても頑張って英語で伝えて、伝われば「あぁそれならこうやって言うと良いよ」って直してくれることも多いのですが、それも出来ないと結局その表現はどうすれば良かったのか分からないままになってしまいます。
日本語が話せる先生だと日本語で話してしまいがちになったりもするようなので一長一短ですが、「こうやって伝えたいんです」っていえばそれにあった表現を教えてくれるのはメリットかもしれません。
しかもスカイプ英会話の場合毎回違う先生になることも多いので、次回までに調べよう!みたいな感じもあんまりないのですよね…。
オンライン英会話だけで英語が話せるようになる?
個人的な意見ですが、オンライン英会話だけでゼロから英語ペラペラは難しいと思います。オンライン英会話は実践で練習するには良いですが、単語や表現を覚えるのには決して効率が良いとは言えないからです。
特に一番ダメなのは、「フリートークだけダラダラ続ける」だと思ってます。
「ある程度英語を習得していて、自分の言いたいことは大体話せる。ただ、英語を使っていないと段々衰えてしまうし、忘れないために定期的に英語で会話する機会が欲しい」
くらいのレベルの人は、フリートーク良いと思います。楽しく会話しながら英語力維持したいっていう人。
でも、きっとここを見てくれている人の大半はまだそんなレベルじゃないですよね?
それならオンライン英会話+自習時間を必ず作りましょう!自習は大変だし、語学は単調でつまらないですけど、ちゃんと英語が話せるようになりたいなら必須だと私は思っています。
オンライン英会話で効果を高くする勉強法
というわけで、私が思う、オンライン英会話での効果を最大限発揮するための方法を紹介します!
私がオンライン英会話をやる上で効果を最大限にするためにおすすめしたい方法は主に2つ!自習時間を取ることと、教材を上手く使いましょうということです!
自習時間を作る
分かりますよ、自分一人で勉強するのつまらないし、嫌になっちゃうの。
でも、完璧な文法で話そうとまでは言わないまでも、やっぱり大人の教養として英語を習得するならそれなりに綺麗な英語を身につけたいじゃないですか!
スポーツでもいきなり実践ばかりだと我流のフォームになってしまったりするように、素振りや理論を学ぶのも大事だと思うのです。
自習方法はそれぞれのレベルによって変わるかと思いますが、私が主にやっていたのは発音の練習と、瞬間英作文・音読でした。この具体的な方法については過去の記事で書いているので良かったら参考にしてください!
https://amy-traveler.com/2018/03/10/post-1579/
通じれば良いし、綺麗な発音なんて目指してないんだけどなぁって人も、発音は練習するとすごく英語が通じやすくなるコスパの良い勉強法なので、是非どこかで時間を取って勉強してほしいです!

音読と瞬間英作文はつまらないですけど、使える英語を身につけるのにはめちゃくちゃ効果的です。残念だけど大人になってから英語を身につけるには、膨大な時間と労力が必要なのです…。
私の場合は大学受験で基本的な単語や文法は分かる状態でスタートしましたが、高校時代から英語苦手でほとんど出来ない、という方はまずは単語や文法などの勉強から始めるのが良いかと思います!
自己学習法が分からないという方は、こちらの本が参考になるかと思います!私もこの本を読んで、上述の瞬間英作文や音読の勉強法をやってました!
オンライン英会話の教材を上手く使う
もう一つは、オンライン英会話の教材をうまく使うと良いと思います。
フリートークは先生によって差が出やすいので、うまく話を振ってくれる先生なら良いのですが、そうでない人だとダラダラと時間が過ぎてしまいがちです。
しかも毎回違う先生のことも多くなりがちなので、そうなるととりあえず自己紹介→趣味とかの話って感じで大体いつも話すことが同じになってきます。
それよりも教材を使うといろんな題材について話せるので、ボキャブラリーも増やしやすいかと思います。
英会話教室にもよりますが、結構いろいろな種類の教材が用意されています。文法の勉強するためのものや、話すためのトピックを挙げてくれてるもの、ビジネス英会話の教材なんかもあります!
レベルによって使いやすい教材は変わってくるかと思うので、自分にあった教材を選ぶと良いと思います。
私が今まで使ってきたおすすめオンライン英会話
最後に、私は今まで無料体験も含めると結構いろんなオンライン英会話を試してきました!その中でも自分が登録してある程度の期間続けておすすめだったスクールを3社、厳選して紹介させていただこうと思います!!
NativeCamp
今は辞めてしまいましたがおそらく一番長くお世話になったオンライン英会話です。
続けていた一番の理由は「予約不要で一日何レッスンでも受けられて月5500円とお手頃価格」というところです。(ちなみに私が入会してた時は月4980円くらいだった気がするから値上がりしたのかな?)
ポイントは「予約不要」で「一日に複数レッスン可」というところです。予約必要だと結構仕事の都合でキャンセルしなきゃいけないことも多いので、予約なしで好きなタイミングで始められるのはメリットです。
また、レッスン受け放題プランのある英会話でも、一日1レッスンまで、のような制限があるところも多い中、NativeCampは一日に受けられるレッスン数に制限がありません!なので平日は仕事忙しいけど休日にいっぱいレッスン受けたい~なんて場合にも休日にいっぱいレッスン漬けが可能になるわけです。
ただ、デメリットは予約不要と言いつつも、平日夜や土日はいつもレッスンが混んでいてなかなか「今すぐレッスン」は受けられません。今受けたいのに空いてる講師が誰もいない!なんてことが頻繁に起こります。大体数十分待てば空き講師は出ることが多いので、なんだかんだ言いつつも私はしばらく続けていましたが、「いつでも受けられる」をメリットにしているのに…となってしまいますね。
ちなみに、NativeCampは予約も可能なのですが、予約するには追加料金が必要になってきてしまうのです…。ちなみにカランメソッドもできますが、こちらは予約必須なのでNativeCampでカランを受ける場合は毎回追加料金が必要になるという落とし穴があるので注意です!
なので、
- 平日昼間にもレッスン受けたい
- 出来るだけ月会費を安くいっぱいレッスンを受けたい
- 数十分待つとしても、予約なしでレッスンが受けられるのはいいと思う!
という人にはすごくお勧めです。結局私は自分で勉強もしつつ、実践練習のためにオンライン英会話を使おうと思い、そうすると月に何十回もレッスンは受けないなということに気付き、NativeCampは今はやめちゃいました。
NativeCamp登録はこちら→業界初!予約無しでレッスン回数無制限のオンライン英会話【ネイティブキャンプ】
イングリッシュベル
今は辞めちゃいましたが、DMEメソッドを受けていた時に利用していたオンライン英会話です。
DMEメソッドはカランメソッドの改訂版と言われているものです。
カランメソッド、DMEメソッドについてはほかのページで詳細書いていきます!
DMEメソッドはしばらく続けていてなかなか効果はあったと思ったのですが、結局つまらなくて飽きてやめちゃいました。笑
DMEやカランに対応しているオンライン英会話は他社さんと比べると若干お値段高めのところが多いです。こちらもいくつかプランはありますが、月10回プランで6400円と先ほどのNativeCampの月5500円でレッスン受け放題と比べるとちょっとお高め。
ただ、最初はやる気に満ち溢れていても実際始めてみると毎日とかなかなか続けられない(意識低い系発言ごめんなさい)し、月〇回プランの方が「毎月〇回は受けなきゃ!」っていう精神的追い込みかかって私には合ってました。受け放題だと段々「ま、いっか」になるので…笑
あとは価格が高いところは先生も質も厳選されているところが多いので、そういう意味でもおすすめなのです!
イングリッシュベルへの登録はこちら→オンライン英会話ならイングリッシュベル
EnglishTalk
結局最終的に今続けているのはEnglishTalkさんです。
スクールはその人によって合う、合わないがあると思うのですが、EnglishTalkは熱心な先生が多いです。
なかなか他のスクールにはない特徴として、レッスン後に個別レポートを作成してくれて、自分のできないところなどを毎回評価してくれます。
色んな英会話教室に登録してきて、レッスン後に簡単なメッセージをくれるスクールはありますが、EnglishTalkのは本当に個別評価表みたいな感じですごい!その日に使ったセンテンスの復習+先生からの評価という感じのレポートメールが送られてきて、「えっこんなん送ってくれるのか!」ってなりました。
教材もよくできているものが多かったし、先生も今までのスクールの中では一番良かったかな。トピックトークも面白い題材が多いですし。
ネットの評判を見ていても、英語初心者よりも中級者以上の人からの評価が高いスクールの印象です。
お値段は毎日1レッスン受け放題で6800円、ポイント制だと10回で5000円くらいですが、ネイティブ講師だと一回のポイント消費が多くなるので、注意です。
私は前述のように「毎日受けられる」「レッスン受け放題」だといつでもできると思って受けなくなるのでポイント制にしてますが、そこは自分のやる気とライフスタイルと相談が良いかと思います!
EnglishTalkの登録はこちら→スカイプ英会話のEnglishTalk
まとめ
スカイプ英会話はうまく使えばとてもお得に英会話の実践が積めてとても良いと思いますが、面倒でつまらなくても自習時間を組み合わせた方が効果的に英語力を伸ばせると思っています!
オンライン英会話は私も無料体験含めて色々登録してきましたが、それぞれ教材も少しずつ違ったり特徴があるので、まずはいくつか無料体験レッスンを受けてみると良いかと思います。
私も英語ペラペラではないですが、こうしたオンライン英会話やこれまでに紹介してきた勉強法でだいぶ英語を話すのに抵抗がなくなってきました。
これから英語話せるようになりたい!!って思ってる方のお役に立てる記事になれば嬉しいです!
